4/28デジタル回覧板をアップしました
令和6年3月3日の総会で承認された、南区の規約です。
みなさまに配布済みの、2024年最新版です。ごみの分別ルールが分かりやすく掲載されています。
資源ごみの回収日は、月2回、第2と第4水曜日です。本年度から、回収時の立会を中止しましたが、左のパネルを、回収日には、回収場所である、けやき公園前に設置しますので、ルールを守っての資源ごみ回収にご協力ください。
以下、高崎市のホームページから、重要と思われるところの抜粋です。ルールを守って、ゴミステーションをきれいに保ちましょう。
週2回、月曜日と木曜日 朝8時30分までに決められた集積所に出してください。
無地の透明・白色系半透明袋(20~45リットル)を使用してください。
台所ごみ:生ごみ・貝がら等
紙くず・繊維類:ファクス紙・感熱紙・チリ紙・紙おむつ・衣類・ふとん類等
軟質性プラスチック類:洗剤、シャンプー等の容器・ポリ袋等
トレイ・パック・発泡スチロール等
小枝・落葉・草:土を払って乾燥させる。
皮製品:はきもの・かばん等
カセット・ビデオテープ
焼却灰:必ず水を打って完全に火を消す。
食用廃油:固めるか、紙・布にしみこませる。
ごみ出しは、1回3袋までにしてください。
せん定(直径3センチメートル、長さ60センチメートルまで)は、ひもで束ねて出してください。1束の直径は30センチメートル程度にしてください。
布団は、ひもで束ねて出してください。なるべく小さく折ってください。
生ごみは、十分水きりをしてから出してください。
紙おむつは、汚物を取り除いてから出してください。
竹串など尖ったものは、先を折り、刺さらないようにしてから出してください。
すべてのお金は、班長が集金して、班長⇒嘱託員⇒会計の経路でお渡し下さい。
受け渡しのときは、領収書記入あるいは、ノートへの記録をお願いします。
区費は半期で3000円で、3月と9月に、集会所管理費は通期で1000円で、3月の区費集金時にお願いします。
出不足金は、公園清掃、公園落葉清掃、集会所清掃とも、500円です。
基本、各世帯から1名の参加をお願いします。
今年の公演清掃は、地球温暖化で夏が暑くなっていることを受け、夏の盛りを避け、5月、6月、そして、10月の初めに行うこととしました。また、昨年から中央公園と南公園に草刈り機を導入する一方、けやき公園に関しては、雑草除去に加え、砂利拾いも行うこととしました。ボールで遊ぶ子どもたちの安全をはかるためです。
なお、雨天等で中止の場合は翌週ですが、連絡は南区LINEオプチャで開始30分前までにはご連絡します。
日程:
春 5月11日(日) 予備日 5月18日(日)
夏 6月15日(日) 予備日6月22日(日)
秋 10月5日(日) 予備日10月12日(日)
雨天等で中止になるときは、南区のLINEオプチャで連絡いたします。
時刻: 午前6時から終了まで
作業分担
南区東側市道側溝付近 6A班・6B班 責任者:6A・ B班 班長
中央公園 2班・3班・4班 責任者:Aブロック嘱託員
南公園 5班・7班・8班 責任者:Bブロック嘱託員
けやき公園 1班・9班~18班 責任者:C・Dブロック嘱託員
群土市道 16A班・16B班 責任者:16A班・16B班班長
機械班 角田さん(1班)、堀内さん(3班)、岡村さん(4班)、増田さん(6班)、中澤さん(7班)、関さん(9班)、関口さん(10班、軽トラ)、吉沢さん・石原さん(13班) 責任者:槇田さん(4班、中央公園)・大津さん(6A班、南公園)
注意事項
除草したゴミ等は、草と小枝を分けて、各公演のごみ置き場に運んで下さい(撤去は高崎市にお願いします)
16B班は、集会所北の駐車場と物置小屋周りの清掃を中心にお願いします
各公園の、フェンスからはみ出ている小枝は剪定をお願いします
公園以外の場所で収集したゴミは、ゴミ袋に入れて、ゴミステーションに置いて下さい
掃除道具・剪定道具等は、集会所玄関前に用意いたします。終了したら、戻して下さい
中央公園と南公園では、機械班が草刈り機で雑草を取ります。担当班の方は、ガード担当、見張り担当、機械で刈れない草の草刈り担当、刈った草の片付け担当に分かれて進めることとします。担当分けと作業内容は責任者に従ってください。
班長さん、出不足金500円の徴収をお願いします。なお、高齢者ゴミ出しSOSを利用されているか、家族全員が要支援1以上の世帯の方は、免除になります。ご配慮下さい。
日程: 12月21日(日) 全員参加
雨天等で中止になるときは、南区のLINEオプチャで連絡いたします。
時刻: 9:00-12:00
注意事項
焼きいも大会をメインとし、出不足金は無しに変更しました。
日時: 12月を除いて、毎月、月末の日曜日の午前9時から (詳しくはトップページ(ホーム)のカレンダーで確認して下さい)
担当: 班単位で持ち回りです (カレンダーには班名が書いてあります)
清掃項目:
集会所の掃除機による掃除と畳のから拭き
けやき公園内の目立つゴミの回収
中央公園内の目立つゴミの回収
南公園内の目立つゴミの回収
注意点
集会所の鍵は、区長が持っていますので、前日までに取りに来て下さい。また、終了したら、区長に戻して下さい。
出不足金は、500円を徴収して下さい。
ゴミ回収用のゴミ袋は集会所内の冷蔵庫脇の机の引き出し内にあります
回収したゴミとキッチンのゴミは、持ち帰っていただき、ゴミの収集日に出して下さい
作業終了後は、戸締まりを行い、集会所備え付けの戸締まりチェック表に記入して下さい。
R6年度まで、年度のはじめに、その年度に行っていただく班の班長に、会計から、お礼として、1000円を支給させていただきます。使い方は、班長に一任させていただきます。